2020年03月02日
お米と健康。今だからこそ!
いつもお世話になっております。
お米屋です。沖縄食糧です。
突然ですが、このブログのタイトル
「健康づくり応援ブログ」
です。
沖食はこれからも皆さまの健康づくりを応援しますのでよろしくお願いします。
2/22(土)に行われた講演会について
新型コロナの影響で、なかなかきわどい時期ではありましたが実施しました。
もちろん皆さま外出を控え始めた時期であったため、当日キャンセルも多く満員御礼とはいきませんでしたが、内容はとても良かったので紹介いたします。
ちなみに、ごはんと健康に関する講演会は毎年実施しています。
過去には
「金芽ロウカットや玄米」と健康について
「金芽米と自然治癒力や免疫力」について
今だからこそ十分な睡眠と十分な栄養を摂ることが必要なのではないでしょうか。
コメが本来持つ栄養面で抵抗力、免疫力をつける「ごはん中心の食事」を意識してほしいです。
さて今回の講演会は
講演 しっかり食べて健康カラダづくり」
講師 柏原ゆきよ さま
柏原先生は管理栄養士であり
一般社団法人日本健康食育協会 代表理事・一般社団法人食アスリート協会 副代表理事・一般社団法人日本こども成育協会 テクニカルアドバイザー・一般社団法人機能性健康米協会 副代表理事
と様々な角度から正しい食の考え方を伝える伝道師です。とても素敵な方でした。
メルマガ配信もありますので 柏原ゆきよ さま 是非クリックしてみてください。
で、肝心な内容について
・心も、体も、”食べたもの“だけでできている
・今の自分は、これまで食べてきたものの”結果“
・”未来の自分“は、食べたものの選択で変えられる
ということ。
そこには「ごはん」や「雑穀」が密接に関係しているというお話。
健康→元氣→美
心も体も健康になるには、腸内環境を整え基礎体温を上げて代謝をよくすることが必要です。
柏原先生のメルマガやYouTubeや著書において色々紹介されておりますので是非ご覧ください。
そして、講演2
講演 食べたもので作られる!
講師 玉城美香 さま
わかりやすく紹介するとラジオとか出てる県民のアイドル「みーかー」です。
基本はバランスの整った食事をすることが大切!
との事です。
アスリートフードマイスターとして食事や捕食について
ケガを防ぐことにもつながる&体づくりにつながる&集中力アップにつながる方法や、持久力との関係、運動後に摂りたいものなどを講演しました。
どちらの講師の講演についても詳細につきましては著書や実際の講演でご確認お願いします。
お二方とも食と健康についてバランスを重視しています。
こんな時だからこそ規則正しい食生活と十分な休養を取り、免疫力、自然治癒力を高めましょう!
ではバランスの良い食事とはなんだ?ってことさー。
一汁三菜。
まず主食が重要である!
そもそもエネルギー源として、そして脳のエネルギー源として炭水化物はとってもとっても重要ですね。うん
大豆製品にはたんぱく質が多くとっても良い!のだが、ごはんも良質なたんぱく質を含んでいて、納豆やみそ汁ととってもとっても相性が良い
そして魚とか肉とかの「主菜」、野菜や根菜類等の「副菜」×2をしっかりと意識して、献立やメニューを選びましょう
「腸内環境」を良くするためには、毎食「ごはん」からも良質なたんぱく質をしっかりとって、免疫力を高めよう
偏った食生活や、糖質制限などを見直して、しっかり考えた食生活を心がけましょう!
ここから先は営業です。広告です。宣伝です。商品紹介です。
柏原先生は雑穀ごはん推しです。
雑穀商品


みーかーさんは金芽ロウカットや金芽米推しでした。
金芽米商品


これからも講演会等を通じて皆さまの健康を応援してまいります!
お米屋です。沖縄食糧です。
突然ですが、このブログのタイトル
「健康づくり応援ブログ」
です。
沖食はこれからも皆さまの健康づくりを応援しますのでよろしくお願いします。
2/22(土)に行われた講演会について
新型コロナの影響で、なかなかきわどい時期ではありましたが実施しました。
もちろん皆さま外出を控え始めた時期であったため、当日キャンセルも多く満員御礼とはいきませんでしたが、内容はとても良かったので紹介いたします。
ちなみに、ごはんと健康に関する講演会は毎年実施しています。
過去には
「金芽ロウカットや玄米」と健康について
「金芽米と自然治癒力や免疫力」について
今だからこそ十分な睡眠と十分な栄養を摂ることが必要なのではないでしょうか。
コメが本来持つ栄養面で抵抗力、免疫力をつける「ごはん中心の食事」を意識してほしいです。
さて今回の講演会は
講演 しっかり食べて健康カラダづくり」
講師 柏原ゆきよ さま
柏原先生は管理栄養士であり
一般社団法人日本健康食育協会 代表理事・一般社団法人食アスリート協会 副代表理事・一般社団法人日本こども成育協会 テクニカルアドバイザー・一般社団法人機能性健康米協会 副代表理事
と様々な角度から正しい食の考え方を伝える伝道師です。とても素敵な方でした。
メルマガ配信もありますので 柏原ゆきよ さま 是非クリックしてみてください。
で、肝心な内容について
・心も、体も、”食べたもの“だけでできている
・今の自分は、これまで食べてきたものの”結果“
・”未来の自分“は、食べたものの選択で変えられる
ということ。
そこには「ごはん」や「雑穀」が密接に関係しているというお話。
健康→元氣→美
心も体も健康になるには、腸内環境を整え基礎体温を上げて代謝をよくすることが必要です。
柏原先生のメルマガやYouTubeや著書において色々紹介されておりますので是非ご覧ください。
そして、講演2
講演 食べたもので作られる!
講師 玉城美香 さま
わかりやすく紹介するとラジオとか出てる県民のアイドル「みーかー」です。
基本はバランスの整った食事をすることが大切!
との事です。
アスリートフードマイスターとして食事や捕食について
ケガを防ぐことにもつながる&体づくりにつながる&集中力アップにつながる方法や、持久力との関係、運動後に摂りたいものなどを講演しました。
どちらの講師の講演についても詳細につきましては著書や実際の講演でご確認お願いします。
お二方とも食と健康についてバランスを重視しています。
こんな時だからこそ規則正しい食生活と十分な休養を取り、免疫力、自然治癒力を高めましょう!

ではバランスの良い食事とはなんだ?ってことさー。
一汁三菜。

まず主食が重要である!
そもそもエネルギー源として、そして脳のエネルギー源として炭水化物はとってもとっても重要ですね。うん

大豆製品にはたんぱく質が多くとっても良い!のだが、ごはんも良質なたんぱく質を含んでいて、納豆やみそ汁ととってもとっても相性が良い

そして魚とか肉とかの「主菜」、野菜や根菜類等の「副菜」×2をしっかりと意識して、献立やメニューを選びましょう

「腸内環境」を良くするためには、毎食「ごはん」からも良質なたんぱく質をしっかりとって、免疫力を高めよう

偏った食生活や、糖質制限などを見直して、しっかり考えた食生活を心がけましょう!
ここから先は営業です。広告です。宣伝です。商品紹介です。
柏原先生は雑穀ごはん推しです。
雑穀商品



みーかーさんは金芽ロウカットや金芽米推しでした。
金芽米商品



これからも講演会等を通じて皆さまの健康を応援してまいります!